趣味と諸々のまとめ

奇人な管理人によるちょっと怪しいサイトです。PC改造や自転車、バイクの改造などを記載しています。

トップページ>趣味>Sparkの足回り強化

○ Sparkの足回り強化

Gトレイルに遊びに行ったり、バニーホップやポゴ180を練習したりしてるSpark。
今までの状態でも十分に遊べました。でも、物足りないんです。私、欲張りな男なんです(何

2013/5/1up

 そんなわけで買っちゃったモノをご紹介〜
hobby_cycle_sp_wheelmake02.JPG
まずはハブです。
左がリアハブ、フレームと同じOctane OneのOrbital Rear Hubの2012年モデル。フロントハブはNC-17 Disc Hub Frontです。
前後ともディスクブレーキ対応!まあ、紆余曲折があってリアしかブレーキはつけてないわけなのでリアしかつけないのですが。ちなみに、前後ともシールドベアリングだったり。
 それでフロントハブなのですが……
hobby_cycle_sp_wheelmake01.JPG
太いでしょ!そう、スルーアクスルなのです!
というわけでアクスルシャフトも購入〜
hobby_cycle_sp_wheelmake03.JPG
ちなみに、↑の写真のアクスルシャフトの上に写ってるヤツはフロントハブの9mmアクスルにするヤツです。なので、同じホイールで違うフロントフォーク、イケます。
 ねー、フロントハブ、アクスルシャフトって買って満足ね〜♪



んなわけあるか(#゚Д゚)ゴルァ!!

 はい、そんなわけでフロントフォークも買いましたよ、ええ。
hobby_cycle_sp_wheelmake06.JPG
つことで、SR SUNTOURのDURO DJ E 20QLCです。本当はSRサンツアーのQロックがあるはずなんですが、いかんせん中古品を購入したら付いてこなかったってことです。まあ、普通の20mmスルーアクスルのクイックが使えたので問題なしです。
このフロントフォークの詳しいスペックとかインプレッション探してたらツイッターでお世話になってるTUBAGRAのサモさんの記事が!見入っちゃいましたw→http://www.riteway-jp.com/item_news/2011/110421_productsnews_tubagra_impre.html
hobby_cycle_sp_wheelmake19.jpg
ふむふむ、オールマウンテンやDJ(ダートジャンプ)はいいけどフリーライドやらダウンヒルには使うなと。落ち物系はNGなんですな。
あとは日頃のメンテナンスは怠るなと。当然のことですね。
 んで、フロントフォークの隣にちらっと写ってるのが今回買ったリム。
hobby_cycle_sp_wheelmake04.JPG
もちろん前後。黒いなぁ。
Sun RingleのBFR Rimで32H。もちろん24インチ。
24インチのリムも探せば意外とあるんだなぁと。ん?こいつ買った理由?安かったから。
hobby_cycle_sp_wheelmake05.JPG
このリムってちょっと不思議で、リムのバルブホール面(って説明で伝わるかな?)がプラスティックなんです。いや、おそらくアルミの上にプラコーティングなんでしょうけど。
どういう意図があってこうしてるんでしょうかね?アルミは硬くて脆いから粘りをつけるためとかなのかな?本割り込みの包丁みたいw
あと、サイドウォールが若干湾曲してるのでリムブレーキは向かないかも。使って使えないことはないと思いますが。
 そんなわけでくーむーぞー!!!
hobby_cycle_sp_wheelmake07.jpg
スポークは星の14番プレーン、238mmで。リムとハブは先に買ってたので自転車探検!さんのスポーク長 計算器を利用させていただいて計算して発注。
hobby_cycle_sp_wheelmake08.jpg
で、組んでこんな感じ。
おや、リムダサいなーって思ってたけど案外見れるぞこいつ!
んで、ニップル増し締めしてフロントフォークに組み込んでみたの図。
hobby_cycle_sp_wheelmake09.jpg
うん、興奮してきた

 さて、リアホイールも一気に!と、いきたいところですが集中力が切れたので一旦他の作業を。
hobby_cycle_sp_wheelmake10.jpg

_人人人人人人人人人人人_
> 突然のホローテック2 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄

ホローテック2のクランクでもお得なDEOREのクランクを使用。ちなみに、DSSに使ってる物と同じですな。
当然のようにトップとローのチェーンリングは外します。邪魔ですからね。
今回、クランクは170mmのものにしました。というのも、前まで使ってたクランクが175mmで、長いような気がしてたからでして。
…………でも実際、5mmくらいじゃ変化無いような気もします。まあ、こいつにつけてたクランクは他の用途があったので、というところもあるのですが。詳しいことは近いうちに。


閑話休題。

 リアホイールもちゃちゃっと組んじゃいます!
hobby_cycle_sp_wheelmake11.jpg
なんていうか、かっこいいねぇ(´・▽・`)
普通のホイールは組むのもかなりの回数を重ねてきているので割とスムーズに組めるようになってきました。まだJIS組しかできないけど。
hobby_cycle_sp_wheelmake12.jpg
こんな小さなこだわりを取り入れられるくらいには成長したということでw
そしてリアホイールも車体に組んでみる。
hobby_cycle_sp_wheelmake13.jpg
なかなかかっこよろしいんでないの!?
ただ、ステ管長いので切らないとです。
 ステ管―ステアリングコラム―を切るのには普通金ノコを使うことが多いと思います。出来れば、ソーガイドなんか使って切るといいんですよね。真っすぐ切れるので。
でも自分は数年前にダイソーで買ったパイプカッターを使ってました。時間さえかければ割とまっすぐ、綺麗な断面でカットできるので。
今回もそうしようと思ってました。ええ、思ってました。
duroのステ管がこんなにも堅いとは思ってなかったのでね!
昔買ったパイプカッターに標準でついてきた刃がダメになり、おいおいどうしたんだよ流石に刃替えどきかね?って思って予備で持ってた刃に替えたけどものの数分で新しい刃までダメになる始末。
しかも作業は割と夜にやってたのでそのあと金ノコを買いに行く時間なんて当然無く…。
仕方ないので次の日ホーマック行ってパイプハクソー買って来ましたよ!鉄工用の刃もね。
hobby_cycle_sp_wheelmake14.jpg
思わぬ出費ではありますが、パイプハクソーはあって困るものでもない(とは言え普通の大学生はまず使わない)ので後悔はしてません。
 そして、カットして断面をヤスって美しく。
hobby_cycle_sp_wheelmake15.jpg
我ながらなかなかキレイに断面整えられたとちょっと嬉しい気持ちに。
スターナットも忘れずに圧入します。
hobby_cycle_sp_wheelmake16.jpg
これまた数年前にホーマックに行って部品寄せ集めて作ったスターナット圧入工具ですが、ゴムブッシュを下につけて軸がしっかり出るように加工したことで格段に作業精度が上がりました。これならわざわざスターナット圧入専用工具を買う必要なし。
あとは、断面に自動車用のタッチアップを塗って断面を保護して、組み付けるだけ!
 んで、完成!
hobby_cycle_sp_wheelmake17.jpg
手前味噌ながらカッコいいです!
ちなみに、リアホイールの固定はナット留めなのでかなりトルクをかけて固定出来ます。よって、チェーンアジャスター要らず。
まあ、チェーンの張りを調整する時は若干面倒ではありますが、一回しっかり調整したらビクともしません。若干ではありますが軽量化にも貢献してます。
hobby_cycle_sp_wheelmake18.jpg
しっかり真横から見てみた図。
フロントフォークがリジッドフォークからサスフォークに変わったことで今まで以上にBB上がりが顕著に。
フロントフォークのアウターレッグがフレームの色とマッチしててこれまた評価高し。アウターレッグのグラフィックとプラサドルの一体シートポストも同系色なので幾分色合いが揃ったかと。
 ちょいとインプレッションをば。
そもそも、リアホイールまで組んだのは、元々使ってたホイール(ハブはDeore LXのものだった)のフリーが死んでて、瞬発的なトルクが掛かると爪が引っかからないような状況だったのです。
フロントも、例えばバニーホップをして着地する度に手が痛いのと、このOctane One SPARKのジオメトリがサスフォーク(100mmトラベルまで)を前提にしたモノであり、リジッドフォークだと初期設定からすると前下りということもあったのでわざわざフロントフォークを調達した次第。
今回の足回り強化で、リアはもちろんしっかりフリーが動作するし、フロントも上がってフロントアップからつなげる技(バニーホップとかマニュアルくらいしかできないけど)がやりやすくなりました。20mmスルーアクスルになったので安心してフロントから落ちれるというのもありますw
また、前後共にハブのベアリングがシールドベアリングになったおかげか恐ろしく回ります。リアしかブレーキがないので基本的に道路には出ないようにしていますが、きっとこのギア比(F32T/R16Tでギア比2.0)でもそれなりに快適に走れることと思います。
まだまだヘタクソなので、精進が必要ですがそれでもやっぱり機材が変わると幾分フィードバックも感じられますね。
そんなわけで今はフットジャムテールウィップの練習してます!マニュアルとバニーホップはかなり安定してきたので、一歩前進出来たと思います。


SPARK関係の記事はこちらもどうぞ(^^)
OctaneOne Spark
OctaneOne Spark 組立編