○ CD50 ベンリィの購入
実はずっとむかしから欲しかったCD50 Benly。
ちょっといい出会いがあったので買ってみました(笑)
2016/5/10up
●出会いは |
ヤフオクですよね~
秋田市からの出品で、エンジンは問題なく始動、書類は無いけど原チャリなら大丈夫っしょ~みたいなノリで(笑)
3万5千円ですんなり落札して、早速エブリイで引き取りに行ってきました。
で、キャブバラして掃除したりフロントブレーキ握ってもブレーキランプ点かないの直したり(←スイッチ買ったら配線引っこ抜けてただけで無駄にお金払ったり)、納車整備?を済ませて…
バッテリーは、4L-BSなのでチャイナバッテリーなら非常に安いけど、乗らない期間あってバッテリー上がって充電するのとかめんどくさいしバッテリーレスキットつけるか悩むなー、どうするかなー、とりあえず何にしてもバッテリー外すかなーって外しにかかったらこれ
外れなくて無理やり外したらモゲましたwww
ていうか配線の端子、裏表逆についてるし。。。
ひとまず、これでバッテリーレスキットに交換することが決定ですねw
別にM6用のクワガタ端子つければバッテリーにつける端子なんて作れるんですけどね。他の陰謀もあるのでバッテリーレスキットにします。
●カスタムの方向性 |
バイク買ってツルシの状態で乗ることはまずありえない私ですが、当然今回のベンリィもいろいろやります。
とりあえず右サイドカバー(穴にはまってるだけだから引っこ抜いて)とサイドカバーステーとバッテリーステー外して
軽く掃除して、純正マフラーも外してだな
そしたらこいつをつける!
←左のコレですね。 |
で、とりあえず…
つけてみる!
とりあえずの固定はタイラップ(笑)
もちろん、実際にエンジンかけるまえにはちゃんとしたステーを用意するわけだけど、
その辺を用意する前に取り付けてみたくて(笑)
そして、ちゃんとしたステー買ってきて(ホーマックで)つけてみる。
本当はもう1か所、エンジンマウントボルトのあたりからステー生やすと良いんだけど、とりあえずこれで問題ないっぽいのでコレでw
マフラー側にはちゃんとその辺に固定用のミミ生えてます。
とまあ、バッテリー剥ぎとって軽量化したり、アップマフラー入れたりしておおよそ見当がついてる方もいらっしゃるかと思いますが…
ベンリィを「オフロードバイク」に仕上げたいなって思ってるんです。
ゆくゆくは、フロントは17インチのまま、リアはリトルカブのホイール入れて14インチにして。
タイヤはIRCのTR-1がちょうどいいサイズがあるので、それを入れて。
純正の重ったるい印象の前後フェンダーは、フロントはCL50あたりのちょっとアップ気味のフェンダーにして、リアも今より軽そうなフェンダーにして。
なおかつ、利便性(ベンリィだけに)は損なわないように、リアキャリアだけは残して(笑)
なーんて、妄想しております。もちろん、イジってばっかじゃもったいないので、普段も乗れる仕様にね。
普段通学に、気が向いたら学校帰りお山で泥遊びして帰る、みたいな(笑)
まだまだ道のりは遠いですが、お財布と相談しながらちょこちょこいじくって行こうかと思います。
●通学スペシャルへの道 |
原付きのバイクって、4ストなら特に燃費も良いし、税金も安いし、任意保険も我が家みたいに原付二種以下がいっぱいあると安上がりだしで最高なんですが、まあ中古のボロい物を買ってきてるのでそれなりに手を加えないとまともには乗れません。
特に、今回はバッテリーレスキットを入れてるので、電装周りの見直しが必要になりますが、その辺は後日(笑)
といっても、各部電球をLEDバルブに交換するくらいのものなんですけどね。
で、走行で一番重要とも言えるタイヤがヒビだらけでとっても常用に耐える雰囲気ではなさそうなので、まずはそこを交換しなきゃですね。
そんなわけでタイヤ購入
まさかの “スノータイヤ” 。
もうね、我ながらアホの極みですわよ。
タイヤは「DUNLOP S106A」の前後です(フロントに2.25-17とリアに2.50-17)。
タイヤ交換はもちろん自分でやりますよ。
ついでにブレーキダスト拭き取ったり、普段掃除しにくいところも軽く掃除したり。
(バルブの根本を噛んじゃって仕方なくチューブ買いに行ったり)
そんなわけで 完 成 !
おおー、普通にベンリィ(笑)
でも、反対側から見ると
アップマフリャー!
ちなみに微妙に右のふくらはぎに当たりますが、気にしなきゃ気になりませんよ!
で、このメッキキャリアといえば
ダイソーに行ってゴムバンド買ってきてやって
てきとーにつけてやって
そして
荷物を括る!
異常に似合いますよねこれ。
ダサいけどすごく便利なので、メッキキャリアは外したくないですねぇ
そんなわけで
タノシーwwwwwwwww
通学スペシャルなので、通学にももちろん使ってます。
雪が降ってる期間ほぼ毎日、学校までコイツで通ってましたが、意外となんてことないですね(笑)
凍結路は流石に怖いですが。
これからも気をつけて乗っていこうと思いまーす!