[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。

趣味と諸々のまとめ

奇人な管理人によるちょっと怪しいサイトです。PC改造や自転車、バイクの改造などを記載しています。

トップページ>Mac>PC遍歴

PC遍歴

僕は小学校の頃からPC(というかもっぱらMacですが)と親しんできました。
現在にいたってやっとWindowsを買いましたが、それをとりあえずの区切りとして、いろいろな思い出を振り返ろうと思います。

2010/2/10up 2011/3/6手直し 2012/9/1追記

記念すべき First PC

Performa5440
Performa5440

Wikipedia

 記念すべきファーストPCです!
この子はとっても弄ってました。
まずは、僕のところへやってきた流れを。
このパソコンは父からのお下がりです。
父は当分これを弄って弄って使っていましたが、しびれを切らしたらしく僕が今使ってるのと同じG4 QuickSilverの800Mhz改867Mhzを使っています。
これを譲り受けてからは個人でパソコンを持っているということで友達の中では結構話題になっていたし、学校帰りに僕の家に来てパソコンをちょっと弄って帰るヤツとかもいました。

 スペックは弄っているので左のリンクのとは大違いで、
■HDD40GB
■G3カードでG3化!
■メモリはフル!(といっても136MB)
■純正オプションのイーサネットカードをアメリカより輸入
■USB装備!

 このパソコンを語る上で必然的に口から出るのはテレビチュ-ナ内蔵という点でしょう。
なんだかんだ言ってますが僕はあまり使っていませんでした。
でも、やっぱり語られるべき点であります。
しかも、リモコンで操作もできます。
だからってシステム起動、終了までできなくても・・・ねぇ。
 ずいぶんとゲームやらインターネットやらでお世話になったパソコンです。
未だ売らずに残っています。
父曰く「そのうちすごい価値でないかな」だそうなwww
売るときは正直名残惜しいでしょうね。

愛らしさと動作の遅さに悩まされた 2台目

iMac G3 400 DV
iMac G3 400 DV

Wikipedia

 この子はとってもかわいいパソコンでしたねぇ。
ちょうど、このiMacを出す前あたりにApple社は経営がうまくいってなかったそうな。
そこでiMacを出したらあっという間に経営が立ち直り、現在の状態へ。
 僕がこのiMacと出会った頃には、いい加減Performaに飽きていたのかな。
かわいいパソコンで、標準でUSBがあり、おまけにDVDも見ることのできるということで買うに至りました。
DVDが読み込めるのは確か400Mhzのみで、すなわちOSX Tigerを積めるのはiMacシリーズではこいつだけだった記憶があります。
 僕はTigerを入れてましたよ。
このころからしっかりとMacに興味を持ち始めたのかな!?
HDDの容量を気にし始めたのはこのころだったはず。
ちなみに、メモリは64MB×2でたったの128MBで動かしていた記憶があります。
iTunes動かしながらだとネットとかつらかったっけなぁ・・・。
ちなみに、父の友達の家にお嫁に行ってからは音信不通です。

当時は凄かった 3台目

eMac G4 1GHz
eMac G4 1GHz

Wikipedia

 このパソコンは、父が某Yオークションでスケベ買い(別段欲しくはないが、何となく物欲に任せて・・・)したのがきっかけでうちに来ました。
当然、そのころにはもう父には今のQuickSilverがありましたから、本当に使う予定は無かったんですが、ジャンクとして売られているのを買ってしまったそうなwww
 一回分解して、よーく見たらHDDのジャンパピンが外れていたとか。
後にわかるのですが、そのHDD、逝ってました。たしか80GBでした。
とりあえず、ジャンパピンを刺して電源を入れたら普通に起動。
父から破格値で買い取って使ってましたねぇ。
当分使いました。この間にブログを始めたり・・・恋にかまけたりwww

 この機種は元々教育現場用として設計されたそうな。
eMacのeeducation(教育)のeです。
最初の80GBのHDDはどうやら逝かれていたようで、父が中古の60GBを買ってきました。
それからはずっと使っていました。
そしたら次のG4 QuickSilverを買おうと考え始めた頃、すなわち高校生になる直前、弄れるパソコンを探していたわけです。そうしたら・・・そうしたら・・・逝きやがった(T_T)
まぁ、おかげで今のQuickSilverを買うことの踏ん切りができたので、よかったのかもしれません。
でもなぁ、1GHzは大きかったなぁ!

10年二昔・・・ 4台目

PowerMac G4 QuickSilver
PowerMac G4 QuickSilver

Wikipedia

 五年で一昔なら十年で二昔でしょう!まぁ、書いてる今だとまだ10年も前のパソコンではないですが。
2002年のパソコンですが、父のも自分のも現役ですな。
何でか知らないけど大好きだなぁ。
上のeMacは性能自体は全くもって申し分なかったんだけど、第一にUSB2,0がなかったから拡張性を求めて、かつ、現在(eMacを使っていた頃)の環境はそのままで逝きたかったんです。
で、探していたらeMacが突然起動しなくなり、買うに至りました。
 主な改造箇所はUSB2.0を前に持ってきたり、HDD増設カードにてHDD増設したり、CPUをデュアル800Mhzにしたことにより冷却強化したり、うるさいので静音化したくらいかな。

 このパソコンと出会ってからかなりマニアックになりました。
まずは、ハードを(物理的に)改造し始め、ソフト(内部)を凝ったアプリケーション入れたりして。
なんなら今はアプリケーション作りたいと思っていますから。。。
どんなにマニアックな人間になるのか楽しみでもありますwww
でももう限界が見えている、というか限界と仲良くしている状況でもあります。
まぁ、htmlを編集するくらいだと全く以て不満はありませんが、Appleからのサポートの少なさから見るにもうPPCのMacは見捨てられたのでしょうな。
 それにしてもなんでAppleはPowerPCを捨てたんだろう?
東芝のREGZAも、PS3もIBMのcellプロセッサだし、WiiもPPCだと聞くし、XBoxなんかはデモ機にPPCG5をつかってたとか聞くし。
どっちにしてもG4はもう終わりですなw

やっと手に入れた最新型… 5台目

MacBook Air Mid 2011
MacBook Air Mid 2011

Wikipedia

 ついに手に入れた最新型のMacですよ!といっても、この文章を書いてる現在(2012年8月)には私が持ってるMacBook Air(Mid 2011)はひとつ前の世代になってしまっているのですが。
とはいえ、十分に新しい!今まで何年も型落ちの物使ってましたしねw
 スペックはIntel Core i5 1.7GHz、RAM 4GB、SSD 128GBです。
13インチモデルなのでSDカードスロットがついており、カメラから写真を取り込んだりするのも大変便利! そして薄い!ものすごく薄いです。ほら!
MBA Thickness
スペックシートでは最厚部で1.7cmと、iPhone4が2枚弱分しかありません!(←微妙な表現だw)
さらに、薄すぎてバックライトを消して裏から光を当てると………
MBA See Through
リンゴマークが透けますwww

 大学生ですから、レポートなんかも結構あったりして、趣味のみならず学校の課題をこなすという用途でもこのパソコンは使ってます。
もちろん、ホームページの編集作業なんかもこいつで行なっています。
そういう用途で使うには十二分で、全く不満はありません!
 でも、どうしても重い作業(動画を編集したり変換したり)するとCPUが90℃越えたりするのであまり重い作業はさせたくありません。
しかも、無線LAN専用(USBやThunderboltを有線Ethernetに変換するアダプタを使えば有線LANもいけますが)なので、ネット関連をやるときは速度も気になるところ。
内蔵ストレージも128GBしかないのでちょっと不安ですしね。
 そんなわけで欲張りですがiMacあたりが欲しいです。
これは完全に趣味の領域なので、自分でお金貯めて買いたいとおもいますw