[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
2011/4/2up もう年だし、節々にガタがキテるみたいです。今回来たガタはドライブの寿命。 どうなったかというと、DVDが書けねぇー!エラーが出るのです(´・ω・`) 流石にいかんでしょう。時折CDも書けません。そうです、カスです。 そんなわけで、パソコン工房で見つけたSATAの光学ドライブ! LGのGH24NS50です! パソコン工房の特売で・・・3,000円くらいでした。 僕のMacにはSATAの空きがないけど、eSATAの空きがあったのでそれを使用。 でもeSATAとSATAはコネクタの規格が違う(ピンは変換不要)ので、変換ケーブルを買う必要があります。 ラジコン時代にサンワの古いコネクターをZコネクターに変換するのとか売ってたなぁ・・・ こんなんです。 一見、普通のSATAケーブルに見えますな。 でもコネクターを見ると形が違います。 ちなみに、左がSATAで、右がeSATAです。 そんで、装着! まぁ、なんってこたぁありません。 色も普通に黒だし。 ところで、最近の光学ドライブって軽いし小さいですねー! このLGのドライブは軽いし、短い! きっともっと小さくも作れるんでしょうけど、ケースに収めるために幅と高さは規格通り(当たり前だけど)で、奥行きが短い。 というか、うちにあるのがIDEの古いのばっかなだけ!? そんなこんなで快適なSATAドライブ~って訳だけど、Macユーザーの敵、互換性はいかがなことになってるでしょうか? ![]() しっかり、ATAPIとして認識してます! これで安心かなぁ~なんて思ったら大間違い! Macユーザーにはなんか換えたら心配することが多いんですよ!(特にPPC時代以前は) そんなわけで、試しにDVDを焼こうとToastを立ち上げ・・・Toastこんなに遅かったっけ!? 未だに、時代遅れのToast Titanum7なんか使ってるのが悪いんだろうか・・・ まぁ、焼けないことはなかったけど、焼いてる最中ほとんど弄れない(パワー使いまくり)なので、非実用的すぎます。 OSXはマルチタスクだよね!?って感じの動作w 笑ってられません。 ドライブは流石になきゃダメですから。 そんなわけで、上のLGのドライブほどの性能は要らないにしても、出来ればDVD-DLが焼けるドライブを買おう!しかもIDEのなw 今度はPioneerのDVR-110Dです。 まぁ、これといった特徴なんてありません。 IDEです。つかきたねぇ・・・ハズレ引いたな。 ヤフオクで買いました。 まぁ、値段相応です。 で、スペック。 ![]() しっかりアップル製/アップル対応と認識されます。 これはこの世代のPioneer製品だからかな? 実はPioneerは昔(68k時代)に数少ない、国産のMacintosh互換機を作ってた会社なんですが、たぶんその繋がりとかで純正として使ったりしてるんだと思います。 今のMacはIntelプロセッサ(x86)です。 僕が使ってる世代はIBMやモトローラ、Appleが共同開発したPowerPCを使っています。 その前は68k、すなわちIntelプロセッサだったんです。 今、PowerPCは東芝とソニーでCellプロセッサを使っていたり、任天堂でもGCやWiiはPPCを組み込んでるそうな。 確かXBOXもPPCだったと記憶してます。 そのためにMicrosoftがG5を買いあさったとも聞いたことがあります。 なぜ、Appleはこうも排他的なんでしょうかねぇ? まぁ、ジョブズの方針に他ならないんでしょうけど、それにしてもねぇ・・・ 68k時代からPPCに移行する頃、確か追放されたジョブズがNeXTからAppleに戻って来た頃に経営が悪化。Microsoftの支援を受けて立て直し+iMacのバカ売れで経営が改善したと記憶しております。 今でも非公認だけど、Mac互換機(Psystarとか)は存在します。 そういうところに、しっかりしたライセンス料を取って、なるべく安いApple互換製品を作らせたほうが儲かりそうなんだけどねぇ。。。 まぁ、ただのAppleファンの戯言なんですが。 本題に戻りますか。 今回買ったPioneerのドライブ、ホントにハズレ引いたんだと思います。 DVDの読み込みが・・・怪しい。 書き込みも怪しい。 読み込みに関しては上のLGのドライブが快適なんですが、いざ書き込むときに困るのでね。 しみじみと思うのは、やっぱり消耗品はケチっちゃいけないと。 ドライブなんて回転部が存在する製品だから、人の使い古しは使わないに越したことはないね。 あー、失敗した。 |