[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。

トップページ>趣味>MonkeyR
Monkey R


ついに登場、モンキーRです。
父の長年の相棒であり、毎年いろいろと改造し、愛を注いでいるバイクの一つであります。

2010/6/24up:7/1追記

昔、父が中古ながら割とキレイな状態で買ったフルノーマルのモンキーR。

そもそも、モンキーRとは、非常に短期間しか製造されていなかった、NSR50と似通ったフレーム設計のバイクなのです。
詳しい事はWikipediaに託しますが、貴重なバイクなのです。


まずは全景から!
IMGP0835(web).JPG
正直、めっちゃ弄ってます!


まずはパワーソースから~

IMGP0836(web).JPG
エンジンはチャイナ製w
当然の習わしですな。

排気量は150ccですのよ、奥さん。
このエンジン、結構なパワーを誇っています。
詳しく何馬力とかはわかりませんが、125ccの市販OFF車を抜くほど速いそうな・・・アブネー

ちなみに、腰下がカブ系で腰上がKSR110の組み合わせというスンポーなのです。
腰下がカブ系とはいえ、シリンダー・ヘッドに合わせるためにスタッドボルトは間隔が広いと思われます。


IMGP0837(web).JPG
マフラーはヨシムラサイクロン!
モンキーに付くヨシムラサイクロンって、ステーがまたカッコイイよね♪

きっとマフラーの容量よりもエンジン、キャブがだいぶ上回っていると思うのですが・・・大丈夫なんだよね・・・
流石はヨシムラ!性能もピカイチですね。


IMGP0865(web).JPG
キャブレターはPWK28です。いや、らしいです。
なんか微妙ですな・・・


ま、セッティングはキチッとでていてキレイに回るので気にしませんw


実はこのモンキーRはNSR50とほぼ同じフレーム設計といっても過言ではなひのです。

というか、基本的に同時進行で設計、生産され、
多少モンキーRの方が早く生産されただけであり、似通った部分も多いのですわ。


ま、そんなわけでフレームの写真を。
IMGP0869(web).JPG
ほら、レーシーでしょう!?

確か、無加工でNSR50のリアサスが付くんです。
ちなみに、この写真はタコメータを替えるにあたって配線を探している時の写真です。


IMGP0840(web).JPG
これが替える前のタコメータです。
ちなみに、ハリケーンのアルミ製のブツでメータ類とキースイッチを集約しています。
この写真に付いているタコメータはどうやらご臨終のようで、、、かっこいいんだけどね。

IMGP0864(web).JPG
これが替えたタコメータの写真ですね。

当然汎用のタコメータなのですが、バックライト用に12V供給しなければならず、その12Vを探すのに手間取るのです。

なぜなら、モンキーRはバッテリーレスで、バッテリーらしいバッテリーといえばキーをひねったときに
スピードメーターのニュートラルランプが点くようにとついている2Vのバッテリーだけなのです。

ちなみに、本来の2Vのバッテリーはご臨終なので、単三充電電池をつないでおり、
厳密には2.4Vだからダメかもだけど今のところ特に問題は出ていません。


ちなみに、タコメータのバックライトは青紫でなんともムーディーですw


外装系統・足回りを紹介いたします。
まぁ、一番最初の写真で大体わかるのですがね。


IMGP0841(web).JPG
フロントには小さいフェアリングをつけています。
中国製の汎用品を短く切って、純粋に黒で塗装。

ちなみに、モチーフはビューエルのライトニングですw


IMGP0910(web).JPG
すみません、写真撮り忘れました(^_^;)

そして、載せました!


一番最初の写真でわかるのですが、シートにはシートカウルがついています。
ジェットストリーム製で、こちらはドゥカティのモンスター♪
本来そういう風に売ってるんですけどね(^_^;)


IMGP0852(web).JPG
ジェネレータカバーはモンキーカスタムで大人気のモンキーR純正です。
肉抜きがたまらんですw


IMGP0842(web).JPG
ヘッドライトはLEDとなっています。
悪名高きサンヨーテクニカ!でも今のところ不具合はありません。


IMGP0847(web).JPG
タイヤはIRCのMB68というタイヤですが、確かスズキのスクーター、ZZの純正です。


これがまた、タイヤ自体が厚くなく、前後12インチ化しているのにもかかわらず、10インチ並の外径w
というか、なんなら10インチの厚めのタイヤよりは外径が小さいそうです。。。



IMGP0839(web).JPG
フロント、リア共に足回りはほとんどNSR50です。


昔はフロントはジョーカーのホイルとか、チャイナのハブを使ってましたねぇ・・・
リアはモンキー用のチャイナのハブでディスクブレーキ化してましたなぁ。。。いやぁ、 懐かしい。。。


IMGP0838(web).JPG
今はリアもNSR50のホイル、ブレーキ周りを使用しています。
スイングアームはモンキーRTの中古を加工して使っていますけど。





そんなこんなで、モンキーRについてでした。

ちなみに、モンキーRのカスタムが進むにあたって僕のモンキーBAJAのカスタムも進むという傾向にありますw

なぜなら、父親のお下がりを受け取れるから♪


僕のモンキーBAJAのフロント周りなんてそっくりそのままモンキーRですからね♪
リアもホイルとブレーキはモンキーRだし。。。


そういえばエンジンもモンキーRのお下がりだなぁ・・・


138ccのエンジンも余ってるんだよなぁ・・・




それでは、貴重なバイクであるモンキーRをこれからもかわいがりたいと思います♪



fusenblueBACK.gif  fusenblueTOP.gif