トップページ>趣味>ロードレーサーの冬支度
ロードレーサーの冬支度


私たちは冬に向けて衣替えをしますよねー。
でも、自転車はセーターなんかないんです。
駐輪場やガレージで自分の自転車(特に高い自転車)が寒そうにしていたら・・・

2011/1/12up:3/1追記

 ま、今更ロードレーサーを部屋に持ち込んだって話をしても遅いんですが。
来年度の対策の手助けにでもなればいいかなと。

 それじゃあまず、ロードレーサーの一年分の汚れを落としましょう。
外で洗って来るわけですねー。寒い中。。。
でも、スプロケとチェーンの油汚れは普通に洗ったんじゃ落ちてくれません。
ですから、僕はこうした次第です。
IMGP1697(web).JPG 灯油の中に突っ込んだw
春までこのままにしておきます。
廃油の処理は確実に。僕はもう1年くらい使おうと目論んでいますが。

 さ、お次は部屋に置いておくと果てしなく愛おしい邪魔な自転車本体について。
IMGP1703(web).JPG
こういう物を買ってきて・・・
IMGP1704(web).JPG
吊る!
本当は自転車屋みたいにホイールを付けたまま逆さに吊ろうかとも考えたんだけど、そんな天井が高いはずもなくw
この状態での欠点は、シートに損傷が及ぶってこと。
春に乗るときにテンションを下げたくないので対策を練らねばなりません。
多少の出費なら惜しまない方が身のためかと・・・
 そんで、外したホイールはこんな風に処理します。
IMGP1705(web).JPG
こうすると邪魔じゃないです。
ただ、傷つきそうでちょっと不安。
安物だからいいかw
 ホイールを吊ってる状態での部屋の図↓
IMGP1707(web).JPG
こんだけ高いとこにあると日常生活で邪魔に思うことはありませんね。
部屋に自転車やらホイールやらがあるといかにもって感じがしてカッコイイですねw

 で、どうせ自転車をじっくり弄れるように(!!!?)部屋に持ってきたんだから細々メンテします。
今回眼を付けたのは『リアハブ』です。
どうせだからフリー部分も整備してやろうとか考えていたのですが、フリー部分の六角レンチのサイズがバカでかかったので無視しました。ちゃんと作動してるしね。
あと、リアハブで整備できるとこって言ったら軸部分しかねぇじゃん。
 そんなわけで軸部分の整備。
IMGP1721(web).JPG
バラしたけど、元々別におかしかったりしたわけでもないのでキレイでした。
てか、スポークはCNスポークですね。
 というか、いつぞや『SCR2についてるFomulaの安いハブは数ヶ月で逝く』って聞いたから不安だったってのが理由でもあるんですがね。
このグリスの色、ちょっとついてるだけだと何とも思わないんだけど、奥まったところについてるとイイ感じにヘドロ色でしてw
IMGP1725(web).JPG
ほら、ゴム部についてる感じとか結構ヘドロっぽいでしょw
 金があればセラミックボールにでも換えたらなめらかになるんでしょうけど・・・
やっすいハブに金掛けるのもねww
 金があれば(2回目w)ハブとリム買って組み直してみたいですねー。
リムハイト高めのヤツ買って、ハブもSORAくらいので・・・
 金があれば(3回目!)EASTONあたりの完組ホイール買って乗ってみたいですねー。
クリンチャーは楽ちんでいいけど、チューブラーも試してみたいなー。転がりがなめらからしいし。
リムセメントで接着するのは面倒だけど、チューブラーテープのおかげで幾分か敷居が低くなっただろうし。

 そうそう、どうせだからってんでBBも検査したのだが・・・
ご、ゴリゴリしてる。。。
たかだか1000kmくらいしか走ってないのにおかしくなるBBってどうなんでしょうか?
正月お金もらったら買わなきゃなー。。。

 まずは上で書いてたBBから。
IMGP1961(web).JPG
タンゲのシールドBBです。
まぁ、コレといって何も無いのですが、車体に取り付けるときにはワコーズのスレッドコンパウンドなんかをちょっとばかし塗ってやってから組むと次に外すときに固着してる可能性が減りますね。
 それと、同じ軸長ということで買ったわけですが、微妙に長いです。
Qファクターが広がるのは若干なんでいいんですが、セッティングがずれるのが厄介で・・・
自転車シーズンが来たらまずはセッティングから始めないとダメな気がします(泣
IMGP1957(web).JPG
 エンド金具を前後分買ったので、今度こそサドルに負担を掛けないように吊る事が可能になりました。
袋を買えばすぐにでも輪行が出来ますな!

 スプロケもチェーンも灯油漬けにしていたのを引き上げました。
まぁ、チェーンはなんともなかったのですが、ちょっとスプロケの小話を・・・
IMGP1951(web).JPG
 なんと車体に標準でついていたスプロケはSRAMでした。
GIANTとSRAMってつながりあったっけ?忘れました。
IMGP1952(web).JPG
 裏返してみると意外と軽量に出来てるのがわかります。
おや?ネジの頭が見えますな。バラしてみませう。
IMGP1953(web).JPG
 全構成部品はこんなんでした。
安物ロードとはいえ、軽量化に明るいみたいです。
 で、磨いて組み直す。
IMGP1954(web).JPG
なぜかロックリングが金色にw
真鍮ブラシで磨いたらこんな色になってしまいました・・・なんで?
というか・・・11Tほしいなぁ。。。
 こうしてみると、意外と歯がそろってる事に驚きますな。
どこぞのたかーいスプロケは11Tだったら1本ない(ギアとしては11Tだが、歯数は10T)スプロケもあるそうだね。
SRAMのREDだっけ?スプロケに30kとかマジキチすぐる・・・


fusenblueBACK.gif fusenblueTOP.gif